「HUAWEI MediaPad M3/dtab Compact D-01J」最高の読書用タブレットを求めて購入してみたらオールマイティだった件 簡易レビュー

今回は家族が読書用のタブレットが欲しいと言うので、色々検討してみた記事です。最終的には「dtab Compact D-01J」に決まりましたが、他にも魅力的な端末があったので、ご紹介したいと思います。 ちなみに「dtab Compact D-01J」はdocomoから発売されたタブレットで、開発を行ったHUAWEI(ファーウェイ)の「MediaPad M3」の同型機です。スペックを…

続きを読む

「Mode1 Retro」ガラケーみたいなSIMフリーのスマートフォンをMUSASHIや602SH、そして007SHと比較してみました 簡易レビュー

「Mode1 Retro(モードワン・レトロ)」は主に携帯電話のキャリアショップを運営するピーアップから発売されたフィーチャーフォン(ガラケー)ライクなスタイルのスマートフォンで、CPUには「ZenFone3 Max」にも採用されているMT6737Mを搭載し、メモリ2GB・ストレージ16GBという若干ミドルロー寄りですが、このタイプのスマートフォンでは最高峰のスペックに、メインスクリーン…

続きを読む

「Letv LeMAX2」を Android 8.0 Oreo と Android 7.1.2 Nougat にアップデートしてみる

去年のセールで家族の分と2台購入して、とても気に入ってメイン端末として使っていた「Letv LeMAX2」(私は最近メイン端末を変えてしてしまいましたが・・・家族は今でも「Letv LeMAX2」を使っています) SoCに「Snapdragon 820」を搭載し、全くのストレスフリーでサクサク動くし、なんと言っても2560x1440ピクセルの高解像度液晶と2100万画素のカメラがとても…

続きを読む

「Sentio Desktop」でなんちゃって DeX Station が面白い!マルチウィンドウ対応機なら、まさにデスクトップPC!

先週「UMIDIGI S2」の記事を書いたときに、ご紹介した「Sentio Desktop」の新バージョンがなかなか面白かったので、もうちょい詳しくレビューしてみます。 ちなみに「DeX Station」とは、上の写真にある「Galaxy S8+」が乗っているクレードルで、その昔では「MOTOROLA PHOTON」のWebtop(HDステーションに載せるとLinuxが動きます。コレま…

続きを読む

「UMIDIGI S2/S2 Pro」DSDS対応で18:9の画面比率が便利なGalaxy S8そっくりなスリムベゼルスマートフォン 開封レビュー

「UMIDIGI S2」は左右のスリムベゼルによって、6インチの大型液晶ながら小型で持ちやすいサイズを実現したスマートフォン。SoCには最近のデュアルカメラ搭載スマートフォンでは主流になりつつあるオクタコアのHelio P20(ProはHelio P25)を搭載し、メモリ4GB・ストレージ64GB(Proは6GB/128GB)という必要十分な性能を備えたスマートフォンです。 特筆すべき…

続きを読む

「Nubia Z17 mini」小ぶりなボディは使い勝手良し!大手らしい作りの確かさとカラーリングが素敵なミドルハイスマートフォン 提供レビュー

「Nubia Z17 mini」は最近の端末としては、ちょっと小ぶりな5.2インチフルHDの液晶に、CPUはオクタコアのSnapdragon 652/653を搭載し、メモリ4GB/6GB、ストレージ64GBというミドルレンジスペックのスマートフォンです。 ポイントはメインカメラには1300万画素デュアルカメラ(RGB+モノクロ)搭載で、フロントカメラにも1600万画素の高性能なものを搭…

続きを読む

「GPD WIN」今更ながら購入!超人気UMPCの新リビジョンはアルミシェルで質感良し!パッドも使いやすくてゲームに最適 開封レビュー

「GPD WIN」の新リビジョン、アルミシェル版は初代から比べて様々な不具合修正はもちろん、使い勝手の向上やスペックアップが図られています。4GBのメモリと64GBのストレージはそのままですが、CPUはゲームへの恩恵も大きい内蔵GPUの変更(と、バースト周波数の引き上げ)がなされたZ8700からZ8750へとグレードアップされました。 さらにアルミシェル版の名称通り、天板がプラスチック…

続きを読む

「MAZE Alpha」3辺ベゼルレススマートフォンの先鋒は6型液晶ながら5.5型並のボディで高品質なデザインと高性能さが特徴! 開封レビュー

「MAZE Alpha」はミドルハイ性能のMediaTek Helio P25を搭載し、メモリ4GB(6GBモデルも有り)、ストレージも64GBと必要十分なスペックを持ったスマートフォンです。 最大の特徴となる3辺ベゼルレスの液晶は6インチと大型ならが、その恩恵で一回り小さいサイズのボディを実現しており、デザイン・スタイルの良さにも一役買っております。 他にカメラもSONY製のIMX…

続きを読む

「GPD Pocket」超小型7インチの金属筐体にWUXGA液晶と8GBメモリ搭載!GPDはゲームにも強い!?究極のモバイルノート! 開封レビュー

2016年に超小型のゲーム用PC「GPD WIN」を発売して話題になったGPDから、満を持して登場した超小型モバイルノートPCが今回レビューする「GPD Pocket」です。7インチのWUXGA(1920x1200ピクセル)の高解像度液晶に、Atom最高峰の「X7-Z8750」 とメモリ8GB・ストレージ128GBというハイスペックを詰め込んだマシンで、発表時から注目の的でした。 さら…

続きを読む

「OUKITEL K10000 Pro」フルHDに進化した10000mAhのモバイルバッテリー機能付きスマートフォンは高級感溢れる佇まい 提供レビュー

「OUKITEL K10000 Pro」は10000mAhの大容量バッテリーを搭載し話題になった「OUKITEL K10000」の後継機で、CPUがオクタコアのMTK6750T、メモリは3GBに増えて、前機種の弱点だった液晶も1920x1080ピクセルのフルHDへと、順当にスペックアップされたモデルです。 角ばったデザインも健在で、質感もメタルと革の組み合わせという非常に高級感のあるも…

続きを読む

「AQUOS ケータイ2 602SH」をMy Y!MobileでSIMロック解除してみた。これでSoftbankでもdocomoでも使えるよ。

無制限通話定額プランと長時間持つバッテリー、そして電話をするなら最も利便性の高いガラケースタイルで、仕事上なくてはならない相棒になっているY!Mobileの「602SH」 コイツを契約して、いつの間にか半年が過ぎていたので、My Y!MobileでSIMロック解除してみました。 SIMロック解除はショップで行うと3000円の有料サービスなのですが、自分で行えると無料な上に…

続きを読む

「CHUWI LapBook 12.3」2736x1824ピクセルの3K液晶に6GBのメモリとMacBookライクなアルミボディの最高峰ノートPC 開封レビュー

「CHUWI LapBook 12.3」は「MacBook Pro Retina」を超える2736x1824ピクセルの液晶を搭載し(13インチ比較)、メモリ6GBにストレージ64GB、さらにM.2スロットにSSDを追加搭載できるハイスペックノートPCです。CPUはApollo Lake世代の「Celeron N3450」を搭載し、Atomよりもグラフィック性能に優れたモデルとなっておりま…

続きを読む