「ARROWS Tab Q506/ME」楽天でも送料無料!イオシスで1万円切りで売ってた、防水防塵ビジネス用Windowsタブレット 簡易レビュー

「ARROWS Tab Q506/ME」は高解像度な10インチ1920×1200ピクセルの液晶を搭載したWindowsタブレットで、CPUには最後のAtomとなったCherryTrail世代のAtom x5 Z8500を搭載し、メモリ4GB、ストレージ64GBとビジネス(オフィス業務や営業用)で使うには十分な性能を有しています。さらに防水防塵機能搭載という、まさに業務用マシンといった仕様…

続きを読む

「Lenovo YOGA BOOK C930」高解像度液晶とE-ink搭載のYogaBookの後継機は、性能もデザインも良いが非常に惜しい! 簡易レビュー

「Lenovo YOGA BOOK C930」はLenovoから発売された、キーボード部分にE-inkを搭載するのが特徴の 2 in 1 タブレットPC。以前に同社から「Haloキーボード」という物理キーのないスクリーンキーボードを搭載し、YOGAの名の通りキーボード部分が360度回転する「YOGA BOOK with Windows」と言う端末が発売されておりましたが、こちらはその後継…

続きを読む

[Erdes Pad NT1] 古いWindowsタブレットにAndroidを入れてデュアルブートにしてみる [MSI WindPad 110W]

当ブログでは、よくWindowsパソコンにMacOS Xを入れる夢を見ているのですが、今回はAndroidを入れてデュアルブートさせてみる記事です。 x86環境へのAndroidのインストールはずっと昔から行われていて、珍しくもなんともないのですが、親の使っている中華Androidタブレットが壊れてしまったので、代わりに使わないで置物と化している古いWindowsタブレットに最新のAn…

続きを読む

「EeePC 1000H」 で MacOSの夢を見るメモ

今回は1年ぶりくらいの夢を見てみるシリーズです。 先日、とあるお店で「EeePC 1000H」のジャンク品が激安で売っていたので、衝動買いしてしまいました。ジャンク理由はHDDに異常があって起動しないだけの超美品。説明書等の付属品も全て揃っています。元よりHDDモデルを買っても、必ずSSDに換装するので、HDDなんか壊れてても構いません。 そんな経緯で、今さらながら往年のネッ…

続きを読む

「Spectre x360」i7にメモリ16GBと1TBのSSD。さらに4K液晶にデジタイザ搭載。羅列スペックで垂涎モノの究極にカッコいい2in1ノートPC

「HP Spectre x360」はデザイン性の高いアルミ削り出しの筐体に、現時点での最高性能を詰め込んだ薄型の2in1ノートPCです。最下位のベーシックモデルより上のモデルではCPUにCore i7、中位のスタンダードモデル以上ではメモリは16GBを搭載し、全機種ストレージには高速なNVMe規格のSSDを採用しております。さらに最上位モデルであるパフォーマンスモデルには4K液晶を積み、…

続きを読む

発売前なら変更可能らしいので「SMACH Z」の構成を買えて注文してみた。

2018年の3月頃に、だいぶ前にクラウドファンディングで出資した「SMACH Z」の予約開始のメールがあり、当時はそのまま最低構成で注文したのですが、メモリ4GBじゃ心もとないので、ちょっと構成を変更してみました。 「SMACH Z」は延期に次ぐ延期や、仕様変更が相次ぎ、本当に出るのか怪しまれたのですが、今度こそは本当に発売されそうな感じです。 いや、手元に届くまではまだ安心はで…

続きを読む

「GPD WIN」今更ながら購入!超人気UMPCの新リビジョンはアルミシェルで質感良し!パッドも使いやすくてゲームに最適 開封レビュー

「GPD WIN」の新リビジョン、アルミシェル版は初代から比べて様々な不具合修正はもちろん、使い勝手の向上やスペックアップが図られています。4GBのメモリと64GBのストレージはそのままですが、CPUはゲームへの恩恵も大きい内蔵GPUの変更(と、バースト周波数の引き上げ)がなされたZ8700からZ8750へとグレードアップされました。 さらにアルミシェル版の名称通り、天板がプラスチック…

続きを読む

「GPD Pocket」超小型7インチの金属筐体にWUXGA液晶と8GBメモリ搭載!GPDはゲームにも強い!?究極のモバイルノート! 開封レビュー

2016年に超小型のゲーム用PC「GPD WIN」を発売して話題になったGPDから、満を持して登場した超小型モバイルノートPCが今回レビューする「GPD Pocket」です。7インチのWUXGA(1920x1200ピクセル)の高解像度液晶に、Atom最高峰の「X7-Z8750」 とメモリ8GB・ストレージ128GBというハイスペックを詰め込んだマシンで、発表時から注目の的でした。 さら…

続きを読む

「CHUWI LapBook 12.3」2736x1824ピクセルの3K液晶に6GBのメモリとMacBookライクなアルミボディの最高峰ノートPC 開封レビュー

「CHUWI LapBook 12.3」は「MacBook Pro Retina」を超える2736x1824ピクセルの液晶を搭載し(13インチ比較)、メモリ6GBにストレージ64GB、さらにM.2スロットにSSDを追加搭載できるハイスペックノートPCです。CPUはApollo Lake世代の「Celeron N3450」を搭載し、Atomよりもグラフィック性能に優れたモデルとなっておりま…

続きを読む

「Jumper EZbook 3」14インチ液晶を積むも狭ベゼルで小型なデザインが最高!AtomからセレロンになったノートPC 開封レビュー

「Jumper EZbook 3」は以前にレビューした「Jumper EZbook 2」の後継モデルと思われるモデルで、「MacBook Air」風でありながら狭ベゼルの独自デザインへの進化を遂げ、さらにAtom一辺倒の中華タブレット・ノートPCとは違い、GPUが高性能化したApollo Lake世代のセレロンを搭載しております。 しかも、14.1インチという少し大きめな液晶にもかかわ…

続きを読む

高性能だが低価格なJumperのノートPC大集合。デザインは良いけど頑なにプラボディなのが惜しい…が、あれは良いものだ! [まとめ記事]

Jumperというメーカーをご存知でしょうか?ガジェットに興味のある方なら「Surface 3」や「MacBook Air」にそっくりなパソコンを販売しているメーカーという事で知られていると思います。 しかも本家よりも高性能だったり、圧倒的なコストパフォーマンスで販売しているので、何かと話題になる事も多いです。 しかし、中華ガジェットの中で比べてもTeclastやONDAに比べて品質…

続きを読む

「PIPO X10(新版)」TV Box?小型デスクトップ!?タブレットを分厚くしただけじゃない、その実力は? 開封レビュー

「PIPO X10」はTV Boxと呼ばれる、主にテレビに接続してマルチメディアコンテンツを視聴・利用する機器です(例:Fire TV)。しかし、一般的なTV Boxがテレビ等のHDMI端子に接続しなければ画面を出力できないのに対して「PIPO」のTV Boxシリーズはどれも液晶画面を持ち、単体で使用する事ができます。どちらかと言えば、タブレットの範疇に入る製品だと思うのですが、一応テレ…

続きを読む