「SZJ-JS201」スマイルゼミのタブレットをAndroid化してワコムのデジタイザ搭載のAndroidタブレットとして使う 簡易レビュー

「SZJ-JS201」はジャストシステムが子供用学習教材として展開しているスマイルゼミを契約すると貰えるタブレットで、製造はスマートフォン等で実績のある京セラが行っております。簡単にスペックを説明すると、液晶は10.1型で解像度は1280x800ピクセルのTFT液晶。メモリは2GBでストレージは16GBです。Androidのバージョンは5.1.1とちょっと古いですが、1024段階の筆圧感…

続きを読む

「Alfawise Tab」7.9インチ2048x1536ピクセルの液晶に金属筐体の久しぶりのiPadクローン!格安なのに性能はmini4並 提供レビュー

「Alfawise Tab」はセットトップボックス(TV Box)で有名なAlfawiseからリリースされたタブレットで、7.9インチの液晶に2048x1536ピクセルという、俗に言うレティナディスプレイを搭載し、SoCにはミドルレンジのMTK8173に、メモリ4GB・ストレージ64GBという必要十分なスペックを搭載した、質感の高い金属筐体のタブレットです。 本読みに適した4:3比…

続きを読む

「HUAWEI MateBook E」新型キーボードのデザインが良い!スマートフォンメーカーが本気で作ったタブレットに大満足 簡易レビュー

「HUAWEI MateBook E」はSamsungやAppleに次ぐ世界的なスマートフォンメーカー、HUAWEI(ファーウェイ)が発売したWindows10搭載のタブレットPCです。Eが付くモデルは、2016年に発売された「MateBook」の後継機にあたり、本体デザインは変わりませんが、内部性能と付属になったポートフォリオキーボードが新しくなったモデルです。構成は第7世代(Kaby…

続きを読む

「HUAWEI MediaPad M3/dtab Compact D-01J」最高の読書用タブレットを求めて購入してみたらオールマイティだった件 簡易レビュー

今回は家族が読書用のタブレットが欲しいと言うので、色々検討してみた記事です。最終的には「dtab Compact D-01J」に決まりましたが、他にも魅力的な端末があったので、ご紹介したいと思います。 ちなみに「dtab Compact D-01J」はdocomoから発売されたタブレットで、開発を行ったHUAWEI(ファーウェイ)の「MediaPad M3」の同型機です。スペックを…

続きを読む

「ideapad Miix 310」値崩れして激安!WUXGA(1920x1200)液晶に後継機より高性能なCPU搭載の2in1タブレット 簡易レビュー

「ideapad Miix 310」はCPUに最上位のAtom Z8750を搭載し4GBのメモリ・64GBのストレージと十分なスペックながら、値崩れのため国内で購入できるノートPCとしては最もコストパフォーマンスに優れたマシンです。 格安ノートPC探しと、購入にいたるまで 知り合いがノートPCを新調したいというので、これはレビュー用に借りるチャンスと思い、一緒に物色する事…

続きを読む

「VOYO Q101」超低価格なのに、高性能&10インチ1920x1200ピクセルの液晶と4G LTE通信も可能な薄型タブレット 提供レビュー

今回レビューする「VOYO Q101」はGearBest様からの提供レビューとなります。 私は自分ではピュアAndroidタブレットを買うことは滅多にないので、新鮮な気持ちでレビューさせていただきます(現在AndroidタブレットはF-02FとFire以外はデュアルブートでWindowsのオマケになっているモノしか持ってないです…) とりあえず、開封前にカタログでスペックを確認し…

続きを読む

「Jumper EZPad 6」相変わらずデザイン良し・スペック良しでコスパ高しの 2 in 1 タブレット 開封レビュー

「Jumper EZPad 6」はMacBook Airをインスパイアし大人気となった「EZbook2」のJumperが発売した 2 in 1 タブレットです。CPUにAtom Z8350を搭載し4GBのメモリ・64GBのストレージと十分なスペックを兼ねそろえながらも、海外輸入なら20000円を切る高コストパフォーマンスのマシンです。 購入にいたるまで 中華タブレットやノ…

続きを読む

「Jumper EZpad 5SE」ペンを変えれば描き心地良し!ワコム製デジタイザ搭載のSurfaceそっくりタブレットは満足度も高し! 開封レビュー

「Jumper EZpad 5SE」は以前レビューした「Cube iWork 10」同様、中華タブレットでは数少ないデジタイザ搭載機です。筐体デザインは一見してわかるようにマイクロソフトの「Surface 3」をリスペクトした端末で、画面解像度と比率は若干違いますがフルHD液晶にAtom搭載などのスペックも近いです。 さらに、こちらもSurfaceライクなマグネット着脱式のキーボードカ…

続きを読む

「ONDA V80 Plus」スリムベゼルに薄いピンクゴールドのアルミボディがオシャレなハイスペック8インチタブレット 開封レビュー

「ONDA V80 Plus」の特徴はiPhoneのローズゴールドほどのピンク色ではありませんが、薄ピンクっぽいゴールド色で女性にも勧められる可愛いカラーリング。さらにベゼルが狭くスタイリッシュで背面はアルミ筐体という豪華な作り。スペックにも妥協はなく、8インチタブレットとしては最高クラスの1920x1200ピクセルの高精細な液晶を搭載しております。 購入にいたるまで 「…

続きを読む

「Cube iWork 10 Flagship (Ultimate)」デジタイザ搭載の 2 in 1 タブレット。さらにデュアルOSの全部入り端末 開封レビュー

「Cube iWork 10 Flagship」は中華タブレットでは数少ないデジタイザ搭載機です。さらに脱着式キーボードの 2 in 1 機構に加えてAndroidとのデュアルOSという、ガジェットマニア垂涎のほぼ全部入りタブレットです。ちなみに、今回購入したモデルはUSB 3.0の部分がUSB Type-Cに変更されたものですので、以前の「Cube iWork 10 Flagship」…

続きを読む

「CHUWI HiBook Pro」2560x1600ピクセルの超高解像度液晶とフルアルミ筐体で至高の満足感を得られるタブレット 開封レビュー

「HiBook Pro」は他の高性能タブレットと同じ「Z8300」に4GBのメモリと64GBのストレージといった構成ですが、2560x1600ピクセルという超高解像度の液晶を搭載したのが特徴。さらにフルアルミの質感の高いボディと、ドッキング可能な別売りキーボードで 2 in 1 ノートPCとしても使えるタブレットです。上下を気にせず差し込める USB Type-C を搭載している点も新し…

続きを読む