「Mode1 Retro」ガラケーみたいなSIMフリーのスマートフォンをMUSASHIや602SH、そして007SHと比較してみました 簡易レビュー

「Mode1 Retro(モードワン・レトロ)」は主に携帯電話のキャリアショップを運営するピーアップから発売されたフィーチャーフォン(ガラケー)ライクなスタイルのスマートフォンで、CPUには「ZenFone3 Max」にも採用されているMT6737Mを搭載し、メモリ2GB・ストレージ16GBという若干ミドルロー寄りですが、このタイプのスマートフォンでは最高峰のスペックに、メインスクリーン…

続きを読む

「Letv LeMAX2」を Android 8.0 Oreo と Android 7.1.2 Nougat にアップデートしてみる

去年のセールで家族の分と2台購入して、とても気に入ってメイン端末として使っていた「Letv LeMAX2」(私は最近メイン端末を変えてしてしまいましたが・・・家族は今でも「Letv LeMAX2」を使っています) SoCに「Snapdragon 820」を搭載し、全くのストレスフリーでサクサク動くし、なんと言っても2560x1440ピクセルの高解像度液晶と2100万画素のカメラがとても…

続きを読む

「UMIDIGI S2/S2 Pro」DSDS対応で18:9の画面比率が便利なGalaxy S8そっくりなスリムベゼルスマートフォン 開封レビュー

「UMIDIGI S2」は左右のスリムベゼルによって、6インチの大型液晶ながら小型で持ちやすいサイズを実現したスマートフォン。SoCには最近のデュアルカメラ搭載スマートフォンでは主流になりつつあるオクタコアのHelio P20(ProはHelio P25)を搭載し、メモリ4GB・ストレージ64GB(Proは6GB/128GB)という必要十分な性能を備えたスマートフォンです。 特筆すべき…

続きを読む

「Nubia Z17 mini」小ぶりなボディは使い勝手良し!大手らしい作りの確かさとカラーリングが素敵なミドルハイスマートフォン 提供レビュー

「Nubia Z17 mini」は最近の端末としては、ちょっと小ぶりな5.2インチフルHDの液晶に、CPUはオクタコアのSnapdragon 652/653を搭載し、メモリ4GB/6GB、ストレージ64GBというミドルレンジスペックのスマートフォンです。 ポイントはメインカメラには1300万画素デュアルカメラ(RGB+モノクロ)搭載で、フロントカメラにも1600万画素の高性能なものを搭…

続きを読む

「MAZE Alpha」3辺ベゼルレススマートフォンの先鋒は6型液晶ながら5.5型並のボディで高品質なデザインと高性能さが特徴! 開封レビュー

「MAZE Alpha」はミドルハイ性能のMediaTek Helio P25を搭載し、メモリ4GB(6GBモデルも有り)、ストレージも64GBと必要十分なスペックを持ったスマートフォンです。 最大の特徴となる3辺ベゼルレスの液晶は6インチと大型ならが、その恩恵で一回り小さいサイズのボディを実現しており、デザイン・スタイルの良さにも一役買っております。 他にカメラもSONY製のIMX…

続きを読む

「OUKITEL K10000 Pro」フルHDに進化した10000mAhのモバイルバッテリー機能付きスマートフォンは高級感溢れる佇まい 提供レビュー

「OUKITEL K10000 Pro」は10000mAhの大容量バッテリーを搭載し話題になった「OUKITEL K10000」の後継機で、CPUがオクタコアのMTK6750T、メモリは3GBに増えて、前機種の弱点だった液晶も1920x1080ピクセルのフルHDへと、順当にスペックアップされたモデルです。 角ばったデザインも健在で、質感もメタルと革の組み合わせという非常に高級感のあるも…

続きを読む

「Elephone S7(X25)」デュアルエッジスクリーン採用でスタイリッシュ!デカコア搭載のハイスペックスマートフォン 開封レビュー

「Elephone S7」はデカコア(10コア)搭載のハイスペックスマートフォンで、液晶はJDI製の1920x1080ピクセルのフルHD解像度。カメラもリア1.3MPにフロント5.0MP、メモリ4GBにストレージも64GBと十分満足のできる性能で、さらにGalaxyライクな指紋認証付きのホームボタンも備えています。 最大の特徴となるのが、こちらもGalaxyライクなデュアルエッジスクリ…

続きを読む

「NuAns Neo」のWindowsMobile版が激安だったので買ってみた。アプリ不足が気になるが、デザインと持ちやすさは抜群! 簡易レビュー

「NuAns Neo」はアクセサリメーカーのトリニティが発売した、日本では珍しいWindowsMobile搭載のスマートフォン。最大の特徴は木材やスウェード等の珍しい材質のカバーを自由に組み合わせて、自分だけのデザインを演出できるところ。それに加えて「Continuum for Phone」をサポートし、スマートフォンをモニタに接続してパソコンのように扱えます。 購入にいたるま…

続きを読む

「OUKITEL U13」金属筐体にフルHD液晶と指紋認証!さらにメモリ3GB ストレージ64GBというコスパ最高のスマートフォン 提供レビュー

「OUKITEL U13」は質感の良い金属筐体に、5.5インチ1920x1080ピクセルのフルHD液晶、オクタコアCPU(MTK6753)を搭載し、メモリが3GBにストレージが大容量の64GBとミドルレンジの中でもハイスペックなモデルです。 他にも光学手ブレ補正付きの1600万画素カメラと指紋認証や赤外線ポートなども搭載しながら1万円台と大変コストパフォーマンスに優れた端末となっており…

続きを読む

「LeTV LeEco LeMax2」2560x1440ピクセルの液晶とDSDS対応!中華スマホの最高峰は安くなっている今が買い! 開封レビュー

「LeTV LeEco LeMax2」は国内で売られているハイエンド端末と同じ2560x1440ピクセルの液晶を搭載し、SoCにはSnapdragon820、メモリは4GBにストレージ32GBと2016年ではトップ10に入るほどのハイスペック端末でした。さらにこの端末の大きな魅力とも言えるDSDSによる2枚のSIMカードの同時待ち受けや、指紋認証・赤外線機能といった機能を搭載し、カメラも…

続きを読む

「YotaPhone 2」を Android 6.0 Marshmallow に対応させる方法!と簡易レビュー

ここ最近「YotaPhone 2」を Android 6.0 Marshmallow にアップデートする方法について、海外のみならず国内でも盛り上がっているみたいですので、別記事としてこちらに分けさせていただきました。 加えまして、u-kid様より詳細なアップデート手順がコメント欄に記載されていましたので、こちらに転載させていただきます!(u-kid様、誠にありがとうございます!)…

続きを読む

「AQUOS ケータイ2 601SH/602SH」羊の皮を被った狼?ガラケーみたいなスマートフォン 簡易レビュー

今回はちょっと変わり種、フィーチャーフォン(以下ガラケー)みたいなスマートフォン「AQUOS ケータイ2 602SH」のレビューです。参考までにスペックはメモリが1GBでストレージは8GB。ミドルレンジと言うよりはローエンドに近いですね。このSoftbank(Y!Mobile)版は価格重視のためか機能や性能が低く抑えられています。 3.4インチ540x960ピクセルの液晶は一般的なガラ…

続きを読む