「Teclast X98 Plus II」(以下「X98 Plus II」)専用のキーボード付きケースを購入しました。
2 in 1 タブレットっぽく使えるので、あると何かと便利です(たまに、このタイプのタブレットで 2 in 1 を名乗っているものがありますが、 2 in 1 として認めて良いものか迷います・・・)
この「X98 Plus II」専用キーボード付きケースは、純正の鉄板入りケースに磁石でくっつくBluetoothキーボードが付属したもので、キーボードを取り払ってしまえば普通のケースとして使えます。
ゴムのような手触りのケースです。光沢があって質感も悪くないです。
きちんとスピーカーの部分に穴が空いています。
開くとこんな感じでキーボードが収納されています。
磁石でくっついているので、好きな場所に置けます。
本体をセットして閉じたところ。ケース自体に鉄板が入っているためか結構重いです。
このケース一つ問題があって、キーボードにゴムなどの液晶を保護するものが付いていないので、ダイレクトに液晶面に当たって傷がついてしまいます。
ノートPC形状にするにはキーボードを外して、鉄板のあった面にタブレットを立てかけます。
一応滑らない加工はされているのですが、ちょっと力を入れると動いてしまいます。
その後、キーボードを好きな位置に置きます。
キーボード自体はBluetooth接続なので、近くに置かなくても良いです。
やはりBluetooth接続では打ち始めの反応は悪いですね。最初の文字を取りこぼしがちです。
スイッチや充電用のポートは右上にまとまっています。
スイッチの隣はペアリング用のボタン。充電はmicroUSBによって行います。
各種インジケータによって、キーボードの状態が分かります。
キーボード自体は薄型ですが、意外なことにかなり打ちやすいです。
十分なストロークもありますし、剛性もあって強くタイピングしてもたわみません。
タブレット部分は乗せるだけ・・・タッチするとすぐに動きます。
一応、Teclastのロゴが入っている純正の製品です。
まとめ
使って気になったのですが、このキーボードはマルチペアリングに対応していないので、WindowsとAndroidのどちらかとしかペアリングできません。基本的にキーボードを使うのはWindowsがメインなので、あまりAndroidでは使う事がないのですが、微妙に不便です・・・。
バッテリーの使用感や実際にいろいろな編集で使ってみての感想は後日アップします。
こちらは「X98 Plus II」本体です。
メモリとストレージが半分でAndroid専用になったバージョンもあります。
アクセサリ一覧です。
↓↓↓活動の支えになりますので、ぜひ広告クリックをお願い致します。↓↓↓


この記事へのコメント