「ProBook 4720s」はHPから発売された 低価格なビジネス用途向けPCです。ヘアライン加工されたアルミ筐体の天板が素敵で、低価格PCとは思えないほどの上質感があります。
ちなみに、持っているWindowsノートPCには、タブレット以外のほぼ全ての端末にMacOSをデュアルOSとしてインストールして運用する夢を見ておりますが、最近では膨大な数になって、どうやって作業したのか分からなくなってきたので、メモ代わりにここに残そうと思いました。
掲示板での情報や、国内外のブログから寄せ集めた情報をテキストとして保存していたのですが、何通りも保存していたために分かり難いので、時間のあるときに少しづつ形成していきます。
(写真等も後で追加していきます。手に入らないファイルがあれば承諾を得られればアップロードします)
必要なもの
iATKOS ML
Kext Wizard
Clover_v2.3k_r3259
VoodooHDA-287b
手順
[以下執筆中、もう少し詳しく記載しますので、少々お待ちください]
iATKOS MLをUSBメモリに復元し、Clover_で起動可能にする。
そのまま普通にインストールすればMacOS 10.8で起動するので、初期設定を行う。
起動したら Kext Wizard にてドライバ等をインストール。
ディスプレイが正常に機能しないので、下記のサイトを参考にする。
[執筆中]
写真レポート
デュアルブートにしているので、起動すればWindowsとMacintoshを選択する画面がでます。
SSDなので、素早くMacOSが起動します。
QE/CIが効くので、かなり実用的です。
動画やゲームも高速に処理する事が可能です。
Windows10とのデュアルブートです。
↓↓↓活動の支えになりますので、ぜひ広告クリックをお願い致します。↓↓↓


この記事へのコメント