「Jumper EZpad 5SE」ペンを変えれば描き心地良し!ワコム製デジタイザ搭載のSurfaceそっくりタブレットは満足度も高し! 開封レビュー

EZpad-5SE-Screen-34.jpg

「Jumper EZpad 5SE」は以前レビューした「Cube iWork 10」同様、中華タブレットでは数少ないデジタイザ搭載機です。筐体デザインは一見してわかるようにマイクロソフトの「Surface 3」をリスペクトした端末で、画面解像度と比率は若干違いますがフルHD液晶にAtom搭載などのスペックも近いです。
さらに、こちらもSurfaceライクなマグネット着脱式のキーボードカバーが用意されており、2 in 1 タブレットとしても使えるほぼ全部入りタブレットです。


購入にいたるまで



数少ない筆圧感知対応のデジタイザ搭載中華タブレットとして期待した「Cube iWork 10」でしたが、以前レビューのとおり一応筆圧には対応するものの、あまり実用的ではなく残念な結果となってしまいました・・・(デザインも性能も良いので 2 in 1 タブレットとしては満足していますよ)

そんな時見かけたのがJumperの「EZpad 5SE」です。ペンタブレットでは最も信頼性のあるメーカー「ワコム」のデジタイザを搭載したタブレットで、「Cube iWork 10」よりは高価ですが、実用に耐え得る性能を有しているとのことでした(まぁ別に私は本格的に絵を描くワケではないのですが・・・)
「Surface 3 (64GB)」の実売は2016年末現在でも8万円くらいですが「EZpad 5SE」は国内でも3万円を切る価格で販売されております。

さらに「Surface 3」と比較するなら、CPUは若干劣りますが、同じストレージ64GBのモデルでは「EZpad 5SE」の方がメモリ4GBと2倍の容量を搭載。デジタイザの比較でも電池いらずのワコム製デジタイザは1024段階、「Surface 3」のN-Trig製デジタイザは電池が必須で256段階と「EZpad 5SE」の方が利便性も性能も上となっております。

質感などではさすがに「Surface 3」には敵いませんが、個人的には同じAtomで大差ないCPUよりも、メモリが多い方が作業するには向いていると思いますので、「EZpad 5SE」の仕様・スペックはなかなか良いと思います(ぶっちゃけ、デジタイザ以外は他の中華タブレットと一緒なんですけど・・・笑)

質感といえば、以前に購入した「MacBook Air」そっくりな「Jumper EZbook 2」では、発売前は金属と言っておきながら、実際にはプラスチックだった事を、いまだにネタ半分、本気半分(笑)で根に持っている私ですが、「EZpad 5SE」でも金属と書いていましたが、どうやら今回もプラスチックのようです。
とは言っても、キックスタンドの部分のみ金属とはっきりと分かるのですが、本体は「Jumper EZbook 2」と同じく頑丈なプラスチックで、あまり筐体に興味がない人には金属なのかプラスチックなのか分からないほど、質感の高いものになっております。




特殊処理で紙のような描き心地を実現! 『ペーパーライク保護フィルム Jumper Ezpad 5SE』


海外通販で購入される方はこちら。GearBestの商品ページです。
icon
icon

専用キーボードは国内では入手が難しいので、海外通販で購入する必要があるかもしれません。
ご購入はこちらicon。GearBestの商品ページです。


開封レポート



箱はヨレヨレになっていますが、商品は発泡スチロールに包まれているので一安心。

EZpad-5SE-Screen-01.jpg


本体上の凹みの部分に付属の専用スタイラスが入っています。

EZpad-5SE-Screen-02.jpg


内容物は本体、マニュアル、USBケーブル、スタイラスの4つです。
前機種同様の充電用のACポートがあるのですが、ACアダプタは付属せず。

EZpad-5SE-Screen-03.jpg


こちらがタブレット本体です。横長になった「Surface 3」というか、初代や二代目「Surface Pro」を「Surface 3」風にした感じ。Surfaceライクな台形(横から見たくさび形?)のデザインは良いです。

EZpad-5SE-Screen-04.jpg


キックスタンドの部分と色が違ってツートンに見えますが、金属とプラスチックという風に素材が違います。前機種では不評だったガタつきや、作りの甘さはなく、大手のタブレットと比較しても劣らない作りです。

EZpad-5SE-Screen-05.jpg


キーボードとの接続部分がある下部です。左右にキックスタンド用の溝もあるので起こしやすい。

EZpad-5SE-Screen-06.jpg


液晶面から向かって左側。青色のUSB3.0ポート、充電用のmicroUSBポート、microHDMIポート、ACアダプタ用のポートがあります。
ACアダプタは付属しませんが、前機種のものが使えるのかな?スリットは排熱ではなくスピーカーの模様。

EZpad-5SE-Screen-07.jpg


液晶面から向かって右側。イヤホンジャック、USB2.0ポート、microSDスロット、スピーカー用のスリットがあります。

EZpad-5SE-Screen-08.jpg


上部には電源ボタンとボリュームキーです。

EZpad-5SE-Screen-09.jpg


上部電源周りのアップ。小さい穴はマイクかな?

EZpad-5SE-Screen-10.jpg


キックスタンド用の溝のアップ。ここに指をかけて持ち上げます。

EZpad-5SE-Screen-11.jpg


キックスタンドはこんな感じに持ち上がります。奥の金具にピントを合わせています。
小さい部品ですが、金属のキックスタンドと相まって壊れやすくはなさそうです。

EZpad-5SE-Screen-12.jpg


キックスタンドを起こしてタブレットを立てた状態。

EZpad-5SE-Screen-13.jpg


立てた状態を横から見た感じ。
二段階に調整できますが、絵を描くならもう一段寝かせられれば良かった気がします。

EZpad-5SE-Screen-15.jpg


光沢があるのは背面にも保護シートが貼られているから。
もったいないので剥がさずに使います。

EZpad-5SE-Screen-14.jpg


本体のデザイン・質感はとても良くて気に入っています。
(まぁ、パクリですが・・・でも、毎度ながらJumperは模倣が上手です)


付属のスタイラスはどんな感じ?



GALAXY Note 3のS Penそっくりなスタイラス。クリックできるボタンも付いています。
本体に収納するわけでもないのに、かなり平べったいです。そして作りは安っぽいです。

EZpad-5SE-Screen-17.jpg


とりあえず、ペン先とか交換できるか知りたかったので分解。
左のゴミみたいな小さいの(笑)がペン先です。S Penとは構造も部品も違いますね・・・
ペン先は消耗品なので、ストックが手に入らないのはちょっと困りもの。
(海外通販とかだとありそうですね)

EZpad-5SE-Screen-18.jpg


お気に入りのワコム「Bamboo Stylus feel」が使えるかテストしてみます。

EZpad-5SE-Screen-19.jpg


とりあえず起動。初期設定とか日本語化してないけど、そのまま使えるかな?
ちなみに、フルHDの液晶は明るさも十分で色合いもとても綺麗ですよ。

EZpad-5SE-Screen-20.jpg


まず付属のペンは当然使えますね。きちんとホバーしますが、ペン先が引っ込むので書き心地はかなり悪い・・・

EZpad-5SE-Screen-21.jpg


「Bamboo Stylus feel」はどうかな?・・・おおっ、普通に認識します。
なんかホバーの具合が付属のペンと違う感じ?こっちの方が大分描きやすいです。

標準の機能を使って、色々書いてみましたが、同じワコムの技術を使っているVivotab Note 8とかより書き心地が良い気がします。テストのため後で絵心のある人にイラストを描いてもらおう。

EZpad-5SE-Screen-22.jpg


試しに近くにあった初代Galaxy NoteのS Penでも普通に使えました。

EZpad-5SE-Screen-23.jpg


傾きなどは検知できませんが、筆圧自体はかなり細かく認識します。
「Cube iWork 10」とは比べものになりません・・・(笑)


使用レポート



中華タブレットというとAndroidとのデュアルOSが当たり前みたいな風潮になっていますが「EZpad 5SE」はWindows10インストール版しかありません。
デュアルOS化もできるらしいのですが、高性能デジタイザが特徴なこの端末の場合はWindowsがメインになると思いますので、個人的にはWindowsのみのシングルOSで問題ないと思います。

ちなみにAnniversary Update には注意です。これを行うとタッチパネルのドライバが当たらなくなるので、自分でインストールする必要が出てきます。
と、言っても中華タブレットによくあるSileadTouch.fwを入れ替える方法で復活しますので心配はいりません(念ためDouble Driverでドライバのバックアップを取る事は忘れずに)

EZpad-5SE-Screen-24.jpg


デフォルトのスタート画面はこんな感じ。
日本語化も兼ねる日本語のインストールディスクを作ってクリーンインストールします。

EZpad 5SE Screen-01.PNG


「Sid Meier’s Civilization VI」を入れてみました。予想外に軽くて驚きです。ドットバイドットのフルスクリーンでも設定次第では普通に遊べますね。
前の時もそうでしたが、タブレットに対応しているのが嬉しいところ。タッチパネルしかない端末でも遊べます。

EZpad 5SE Screen-02.PNG


「信長の野望・創造 戦国立志伝」も画質を落とせば、そこそこの速度で動きます。
こっちはタッチパネルだけだとちょっと厳しいかな・・・

EZpad 5SE Screen-03.PNG


試しにAndroidエミュレーターを入れてみました。十分実用範囲と思われる動作速度で動きます。

EZpad 5SE Screen-04.PNG


Android用の3Dゲームを動かすにはちょっと厳しいですね・・・2Dやちょっと前の3Dゲームならある程度遊べます。

EZpad 5SE Screen-05.PNG



本家「Surface」とのちょっとした比較



「Jumper EZpad 5SE」は「Surface 3」の類似品だと思うのですが、「Surface 3」を持ってないので、とりあえず「Surface Pro 4」と比べてみました。

見てわかる通り、大きさは12.3インチの「Surface Pro 4」の方が一回りくらい大きいです。
そして、キーボードの(ケース部分の)作りがダメダメな「Jumper EZpad 5SE」より「Surface Pro 4」の方がしっかりした印象を受けます。でも、ハウジングに関してはキーボードを外せばなかなか良い勝負ですよ。
「Jumper EZpad 5SE」も「Surface」並みに剛性は高いですし、作りもしっかりしています。

EZpad-5SE-Surface-01.jpg


さすがに「Surface Pro 4」の方が薄いです。

EZpad-5SE-Surface-02.jpg


「Jumper EZpad 5SE」も十分薄いので、並べなければ文句なしの取り回しの良さ。

EZpad-5SE-Surface-03.jpg


キーボードの作りはさすがMicrosoftですね・・・個人的にMicrosoftは昔からソフトよりハードの方が良いものを作っている気がします・・・Microsoft製のキーボードとマウスは愛用品です。

EZpad-5SE-Surface-04.jpg


こちらは中華タブレットによくある感じのキーボードです。
キーボード自体はそれほど悪くないのですが、とにかくカバーの作りが最悪・・・

EZpad-5SE-Surface-05.jpg


キックスタンド部分の安定性は本家にはかないません・・・

EZpad-5SE-Surface-06.jpg


本体の厚さはなかなか良い勝負をしていますが、「Jumper EZpad 5SE」はキーボードのせいで厚ぼったく見えます・・・

EZpad-5SE-Surface-07.jpg


こちらは比べるまでもないペンの比較・・・
「Surface Pro 4」に付属の新型「Surfaceペン」の完成度の高さは折り紙付き。傾きが感知できない以外は、かなり実用的です。
でも「Jumper EZpad 5SE」も、ワコム製のペンを使えば、書き味ではそれほど劣らないと思います。
私みたいにビジネス用途なら問題なし。

EZpad-5SE-Surface-08.jpg



絵を描いてもらいました



[以下、執筆中]


まとめ



Jumperの製品は「Jumper EZbook 2」に続いて2台目の購入ですが、「Jumper EZpad 5SE」も大変気に入りました。
筐体の作り、本体の性能、どちらにも不満はないです。それに、なんと言ってもワコムデジタイザの反応の良さは、中華タブレットのみならず一流どころの製品と比べても遜色なく使えるので、お絵描きやビジネスでのペン操作が必要な方にもオススメできる逸品です。
これが国内でも3万円以下で購入出来るのは嬉しいですね。

個人的には前機種みたいに金属筐体だと嬉しかったのですが・・・ハウジングの不具合もなさそうですし、プラスチックでも質感は高いので良しとしましょう。
あと、ACアダプタが付属しないのはコスト削減のためだと思うのですが、microUSBで充電したまま使用するとバッテリー残量が全然増えないので(充電しながらの使用はあまり良くないのですが・・・笑)別売りでも販売して欲しいですね。




特殊処理で紙のような描き心地を実現! 『ペーパーライク保護フィルム Jumper Ezpad 5SE』


海外通販で購入される方はこちら。GearBestの商品ページです。
icon
icon

専用キーボードは国内では入手が難しいので、海外通販で購入する必要があるかもしれません。
ご購入はこちらicon。GearBestの商品ページです。


この記事へのコメント

  • ひよこまめ

    Jumper EZpad 5SEのライセンス認証は必要ですか?
    ワコム Bamboo Smart for Samsung Galaxy Note CS310UKとかってどうでしょう?
    2017年02月22日 05:30
  • Yuki

    ひよこまめ様コメントありがとうございます。

    中華タブレットですが、正規のライセンスは認証済みなので、必要ないですよ。私の場合クリーンインストールでも大丈夫でした。
    他の端末では稀に認証で引っかかってる人もいるみたいですが、Jumperのは大丈夫だと思います。

    CS310UKは使ったことがないので、はっきりとは言えませんが、アマゾンの購入者のレビューによると使えるみたいですね。私の使っているものより、良さげですね!
    2017年02月24日 11:33
  • ときおしてぃ

    昨日私のもとにも「Jumper EZpad 5SE」届きました。
    先人がいらっしゃるようなので質問していきます。
    ワコムのペンには静電容量方式と電磁誘導方式の他に
    電磁誘導方式もどきの磁界誘導方式が混じっている様で
    どれが当たりなのか・・・。怖くてとても買えません。

    因みにワコムCTH-460/660用のペンは電磁誘導方式なの
    ですが「Jumper EZpad 5SE」では使えなかったです。

    Wacom Feel IT TechnologyのペンはCintiqの過去モデルの
    ペンが流用可能ともあるので「UP-911E-02DD」が比較的
    お手頃とも思えたのですが上に書いたとおりなのでどなたか
    家電量販店などでの人柱レビューをお願いしたいです。

    2017年02月24日 20:56
  • 常磐の森

    Toshiba dynaboook RZ82のスタイラスペンとBamboo Smart for Samsung Galaxy Note CS310UKはガチ

    まとめ
    ・BUFFALOのアクティブスタイラスペンBSASP1BKは使えないので誤購入に注意
    ・IBMのX201Tablet X220Tabletのペンも使えないことは無いけど内側にめり込む
    ・CintiqのペンやWacomグリップペンUP-911E-02DDは内側にめり込むので注意
    ・ぶっちゃけRZ82のスタイラスペンとCS310UKは造りが違うので描きやすくて当然
    ・但しCS310UKはサイドボタンが一つしか無いのがとても残念
    ・CS400UKがCS310UK程度に使えるかどうかは微妙
    ・どれも殆ど在庫が無いようなので注意

    ・一部の転売ヤーが価格をつり上げています。購入はヨドバシ.comがお勧めかと

    http://iori.jpn.org/976.html
    http://s-max.jp/archives/1571663.html
    http://win8room.net/2014/02/11/2939.html
    http://potato.2ch.net/test/read.cgi/notepc/1453986842/
    http://win-tab.net/readers_review/jumper_ezpad_5se_readers_review_1610302/
    2017年02月25日 09:31
  • 九十九

    USB microポートについて質問です
    このポートに繋げられる物って、キーボードとマウスだけなのでしょうか?
    USBメモリとかDVDドライブとかって繋げられないのでしょうか?
    認識しないので困ってます。

    因みに電源は5V3Aの丸ピンでとっています。
    2017年02月25日 10:39
  • Yuki

    九十九様

    このタブレットはフルのUSBポートがあるので、私はmicroでは充電しかしたことがないのですが、microUSBがOn-the-Go(OTG)に対応していれば、アダプターを使って周辺機器を接続できるハズです。

    コメントから判断するとキーボードとマウスは接続できたのですね?という事はOTGには対応しているのに、USBメモリやDVDドライブが反応しないワケですか・・・


    ちなみに、5V3Aの丸ピンで取っている電源というのは本体の電源ですよね?(EZpad 5には電源アダプタが付属してEZpad 5SEには穴はあるのにアダプタが付属しない)

    だとすると周辺機器のバスパワーの電力不足なだけで、本体ではなく周辺機器のDVDドライブ等にも(ポートがあれば)電源を繋げるか、電源供給タイプのUSBハブを使えば使用できるかもしれません。

    この前購入したPIPO X10なんかも、本体はACアダプタで接続しているのに、背面USBが電力不足でマウスやキーボードは認識するのに、HDD等を認識しなかったので、HDDに電力を供給したら認識しました。同じ問題かもしれません。
    2017年02月27日 10:02
  • Yuki

    常磐の森様、有用なコメントありがとうございます。


    使えるスタイラスが結構あるのですね!
    「Bamboo Smart for Samsung Galaxy Note CS310UK」の評判が良さそうなので、価格が落ち着いたら私も一本購入してみようと思います!

    オクだけでなくアマゾンとかも異常に価格が吊り上がってしまって、手が出せませんね・・・(泣)

    オススメしていただいたヨドバシが現在、在庫切れなので、待ってみます。
    2017年02月27日 10:09
  • Yuki

    ときおしてぃ様

    常磐の森様が詳しく書いて下さってますが、CS310UKが良さそうですね。
    私も一本購入してみたいと思いますが、現在在庫切れです・・・

    「Jumper EZpad 5SE」は結構スタイラスの選択肢があるみたいなので、嬉しい反面、見極めが大事ですね。
    2017年02月27日 10:12
  • 導火線

    本体のふちにあるwindowsロゴについてなのですが
    スタートメニューを呼び出す機能を停止させたいのですが
    どなたか方法知りませんか?

    お絵描きしているときとかソフトウェアキーボードで文章書いているときとか
    間違って触れると軽く大惨事になってしまうので停止させたいのです

    機能割り当てと無効にする方法とか色々調べたのですが
    見つかりませんでした。
    2017年03月05日 13:04
  • Yuki

    導火線様

    タブレットはデバイスマネージャのキーボードのHID準拠デバイスを無効にすれば物理キーが効かなくなるハズですが、キーボードも使えなくなります。

    後はキーコードを変更できるソフト(ChangeKey等)を使って、キーを入れ替えれば無効にできると思います。

    Windowsキーを無効にするソフトも色々出ていたと思います。
    2017年03月08日 10:58
  • WinRAR

    EZPad 5SEに入っている中華版WinRARって、正規レジストされているんでしょうか?
    初めての中華タブなのでlenovoみたいにウィルス混入とか色々怖くて・・・

    あとBlootoothとかワイヤレス関係をBIOSレベルで切りたいのですが・・・
    2017年03月19日 20:37
  • BIOS

    CD-ROMから起動できないのは使用ですか?
    2017年03月20日 09:58
  • Yuki

    BIOS様、

    外付けCD・DVDから起動できないという事でしょうか?
    (Linux系のOSを入れたい場合とかでしょうか?)

    私は外付けDVDからの起動は試したことは無いのですが、クリーンインストール時のUSBからの起動は出来たと思います。

    もしかしたら、バスパワーの場合、電力が足りない事が考えられますので、補助電源のあるドライブを使うと良いかもしれません。
    2017年03月25日 08:33
  • Yuki

    WinRAR様

    すみません、私は中華端末を購入すると最初に日本語版Windows10のUSBからクリーンインストールしてしまいますので、WinRARが入っていたかどうかの確認はしておりません・・・(泣)

    もし、マルウェア等がご心配でしたら、クリーンインストールをお勧めしますよ。後から日本語パックを入れるタイプと違って、完全に日本語版になります。ただし、ドライバ等は自分で入れる必要があるので、そこそこ難易度は高いです。

    「Jumper EZpad 5SE」実機で試していないので、はっきりとは言えませんが、今すぐ近くにある中華タブレット(PIPO X10)の場合は、設定の回復メニューから、PCの起動をカスタイマイズを選んで再起動し「 トラブルシューティング 」 >「 詳細オプション 」 > 「 UEFI フォームウェアの設定 」 からBIOSメニューに入れば、BIOS設定項目があると思います。
    PIPOの場合は、こちらからワイヤレス関係はOFFに出来るみたいです。

    バックドア関係ではなく、技適がご心配なだけでしたら、ドライバを無効にしても大丈夫だと思います。
    2017年03月25日 08:43
  • Windows10 Creators Update

    EZPad 5SEで、Windows10 Creators Updateを、実行してみました。
    動作自体には問題は無いのですが、個人設定のディスプレイ設定で、
    詳細設定が無くなっています。

    EZPadは高解像度のせいで、アイコンの文字が小さくなりすぎるため、
    デフォルトで150%程アイコンと文字が拡大されていますが、文字自体
    小さすぎるため、上記の詳細設定からデスクトップアイコンの文字を、
    大きいポイントの物を選択しております。

    同様の使い方をされている方が居られるかと思い投稿させて頂きました。


    2017年04月08日 00:01
  • Yuki

    Windows10 Creators Update様、コメントありがとうございます

    私はまだEZPad 5SEのCreators Updateを行っていないのですが、他の中華タブレットの場合、Creators Update後のサイズ変更は、%を指定する場所の下にある「カスタムスケーリング」という部分から、自由に変更可能でした。
    EZPad 5SEの場合は、この設定項目も出てこなくなっているのでしょうか?
    近いうちに私もEZPad 5SEでもCreators Updateを適用して試してみたいと思います。
    2017年04月26日 15:15
  • 文鎮化

    EZPAD 5SEが文鎮化しましたのでご報告させて頂きます。

    バッテリー100%で、通常使用(youtube)していたところ、突如ブラックアウト。
    付属の充電器繋いで、電源ON→Jumperのロゴが出てこない・・・。(熱を持ってます・・・。)
    何度電源を押しても起動しない・・・w

    ちょっとしたプレゼンに最適だったのですが・・・。
    データ取り残してご逝去なされました。実に半年・・・。
    内蔵のSSDって取り外せましたっけ・・・(保証って一年だったかなぁ・・・)。
    2017年09月26日 09:56
  • Yuki

    文鎮化さん、コメント&ご報告ありがとうございます

    昔の中華ガジェットは結構突然死していて、最近は安定しているなぁと思っていたら、やはりまだ品質は一定の水準には達していない所もありますね・・・
    (PIPO X10でも突然死の報告がありました)

    まぁ、機械の場合は一流どころでも初期不良はあるので、運次第(私は富士通製品で連続で不良品だった事があります・・・)ですが、半年で壊れてしまうのは、ちょっと困りますね・・・。
    半年なら国内の代理店で買っていれば、手軽に保証が受けられるかもしれませんが、海外だと面倒ですね・・・

    内蔵ストレージはeMMCだと思われるので、データを取り出すのは困難だと思います・・・
    ちなみに、1年で壊れた富士通のF-05Eは(保証も切れていたので)分解して、ネットの情報を頼りに部品を一度外して接触を見直したり色々いじったら、少しだけ復活しました(その後、また壊れましたが・・・)
    2017年09月26日 16:26

この記事へのトラックバック