「ARROWS Tab Q506/ME」楽天でも送料無料!イオシスで1万円切りで売ってた、防水防塵ビジネス用Windowsタブレット 簡易レビュー

Q506-01.jpg


「ARROWS Tab Q506/ME」は高解像度な10インチ1920×1200ピクセルの液晶を搭載したWindowsタブレットで、CPUには最後のAtomとなったCherryTrail世代のAtom x5 Z8500を搭載し、メモリ4GB、ストレージ64GBとビジネス(オフィス業務や営業用)で使うには十分な性能を有しています。さらに防水防塵機能搭載という、まさに業務用マシンといった仕様・デザインのタブレットPCです。


購入にいたるまで



まず、初めに言っておきますが、私はイオシスの回し者ではありません(笑)し、当然何のリベートも貰っていません(こんな弱小ブログなんか相手にもされてないと思いますが・・・)

単なるいちイオシス愛好者です。
もっと言えば、イオシスの・・・おそらく企業払い下げ?と思われる中古品愛好者です。

基本的に中古PCは買わない主義なのですが、イオシスの企業払い下げ中古はかなり程度が良くて(仕入れ担当者様グッジョブです!)、新品に限りなく近いんですよ!(一般ユーザーが売ったと思われる中古品等は、それ相応の品質かと思われますが・・・普通の中古品は買ったことがないので分かりません・・・)

一時期イオシスでは、楽天店の送料無料をやめたり、本店と価格の差別化をしていたので、個人的に不買状態になっていましたが(昔はイオシスは楽天店だと送料無料で、しかもポイントが付くので、本店よりお得でした)つい最近、楽天店でも送料無料を再開したみたいなので、また買ってみる事にしました。
(ちょうど期間限定の楽天ポイントが溜まっていたので、消化のためという目的もあります・・・)

今回購入した「ARROWS Tab Q506/ME」はフルHD以上の高解像度タブレットなのに税込9980円という1万円を切る驚きの価格です。
最近は中華タブレットも価格が高騰していて、10インチの高解像度モデルはこんな激安では売っていません。

前回のLTE搭載「Lenovo ThinkPad10」の11800円(送料別)よりも、さらに安いですね。まぁ「Lenovo ThinkPad10」はデジタイザとLTE搭載なので、こちらも破格でしたが・・・。

ちなみに、下が不買と言いつつ、その時購入した「Lenovo ThinkPad10」
(古い製品なのでレビューしていません・・・)
送料がかかったので12000円以上でしたが、状態も良く満足の買い物でした。ちなみに一緒に写っているキーボードはオークションで別購入なので付属しません。

Q506-15.jpg


世代が違うので、今回の「ARROWS Tab Q506/ME」の方がCPU等のスペックで言うと上です。さらにメモリも「Lenovo ThinkPad10」が2GB(LTE搭載機ではない通常モデルは4GBが標準)だったのに対して「ARROWS Tab Q506/ME」は4GBなので倍です。


▼イオシスでは売り切れていますが、系列店にはまだ在庫があるみたいです。




外観レポート



中古なので箱はありませんでした。
しかし、本体とACアダプタが梱包材にしっかりと包まれて送られてきました。

なんと!液晶保護シートが貼り付け済みですね。中華タブレットではよくある事なのですが、国産PCだと珍しいです。輸送用の保護シートではなく、普通に使える保護シートが奇麗に(中華タブレットだみたいに気泡入りまくりとは別)貼られています。
今は亡きSONYのVAIOだと液晶保護シート貼り付けオプションで2000円くらいしたものです。

デザインはいかにも法人モデルといった感じ。良く言えば無骨。悪く言えばダサいです。
ビジネスユースの人はデザインなんか気にしない!ってか?>富士通

まぁ、富士通製品は昔からパーソナルユースやデザインにこだわったモデルでもダサいので無問題!
(FM-TOWNSが一番マシだった・・・)

Q506-02.jpg


こちらはタブレット下部。専用のキーボードが出ているので、そちらとドッキング用の端子だと思われます。
キーボードは通販で探すと17000円くらいするので、とりあえず買い揃えない事にしました。
(本体が1万円切りなので、気持ち的にキーボードに出せる予算は、せいぜいその半額以下ですね・・・別になくても良いですケド)

Q506-03.jpg


液晶面向かって右側。
電源・音量・ショートカットボタン、そしてカバーで保護されているMicroSDカードスロットとSIMカードスロット(ダミー)があります。
ペンみたいな形状の部分は、おそらくデジタイザ搭載モデルではスタイラスが収納される場所です。
こちらのモデルはドライバを調べても、ペンには対応していないようでした。

Q506-04.jpg


上部には何かの穴があります。ぶら下げるためのものかな?と、思ったらマイクのようです。

Q506-05.jpg


液晶面向かって左側。
電源のインジケータの他に、カバーに保護された2つのUSBポート(USB3.0とUSB2.0が一つずつ)とmicroHDMIポート、そして電源用のDC INがあります。microUSB等は無いので、充電はこちらのポートからのみみたいです。

Q506-06.jpg


背面も無骨。
一応、ちょっと奥まった部分にカメラがありますね。800万画素でフラッシュ(ライト)付きです。

Q506-07.jpg


前面カメラは200万画素だそうです。

Q506-08.jpg


MicroSDカードスロットとSIMカードスロットのカバーを開けた所。
WANモデルではないので、SIMの入る部分は塞がれています。

Q506-09.jpg


2つのUSBポート(USB3.0とUSB2.0が一つずつ)とmicroHDMIポートのカバーを開けた所。
タブレットでは珍しいのですが、フルのUSBポートが2つあるのは何気に便利ですね。
HDMIも使えるので、外部モニタへの接続も楽々です。これらの仕様はビジネスマシンならでは?

DC INもいちいちカバーを開けなければいけないのが面倒です・・・防水モデルだから仕方ない。

Q506-10.jpg


イオシスで売っているモデルには専用カバーが付属するようでした。
ゴムのような素材で、耐久性は良さそうです。

Q506-11.jpg


開くとこんな感じ。タブレット四隅の角は保護されますが、ポート類へのアクセスのため、基本的に左右・上部の防御力は皆無です。

Q506-12.jpg


立てかける部分が一つしかないので、基本的にこの角度に固定されます。
滑りますが、無理やり位置を移動する事は可能です。

Q506-13.jpg


カバーの蓋はゴム紐で押さえるタイプ。せめて磁石とかにして欲しかった・・・

Q506-14.jpg


見て頂いた通り、外観的な面白い特徴はあまり無いです。
背面にはゴムっぽい素材が使われていたり、プラスチックも堅そうな素材なので、堅牢な感じはします。
上に書いた通り、カバーの防御力は無さそうですが、本体が強い?かもしれないので、落としても問題無さそうです(試しませんが・・・)


まとめ




中身も良くも悪くも普通のWindowsマシンです。
富士通が入れたソフトがいくつか入っていたと思うのですが、真っ先に消してしまったので良く分かりません(笑)
ショートカットボタンを押すと、メニューが表示される機能もあった気がします。

ちなみに、ショートカットボタンを押しながらの起動でリカバリーメニューが起動します。

Q506-Screen01.jpg


スペックはこちらの通り、CPUはCherryTrail世代のAtom x5 Z8500で、メモリは4GB。ここには表示されておりませんがストレージは64GBです。
ペンとタッチの項目を見ても分かるように、デジタイザは非搭載となっております。
WindowsのエディションはProのようですね。

スペック的にはWEBの閲覧やオフィス程度の利用で、普通に使う分には全く問題ない性能です。
メモリもある程度余裕があるのでフォトレタッチもこなせますが、高度な動画編集は難しいかもしれません。3Dゲームなんかも厳しいと思われます。

Q506-Screen02.jpg


・・・と、思ったらフルHD解像度でもゲームがサクサク動いちゃいますね。
さすがCherryTrail世代の最後のAtomはグラフィック性能が高いと言われているだけはあります。
同じゲームを入れても、BayTrail世代のの「Lenovo ThinkPad10」よりもゲームには強いみたいです。

他の同性能のマシンでも動いたSKYRIMくらいなら、解像度を下げて最低設定なら遊べるかもしれません。

Q506-Screen03.jpg


久しぶりのCherryTrail世代機でしたが、使ってみた感想は、あらためて意外と実用的だなぁ・・・と思いました。
そういえば、少し前の中華タブレットのハイスペックマシンも「ARROWS Tab Q506/ME」と同程度の性能でしたね。
イオシスのサイトでは「Surface3」をライバルとして比較していましたが、CPU性能が若干落ちて、スタイラスが使えない以外はほぼ同等。防水防塵やポート類の多さを考えると、悪くない勝負をしていますね。

このマシンが1万円以下で購入できるとは・・・イオシス恐るべし!!
ぜひとも、また企業払い下げの良品を激安販売して下さい!!送料無料で楽天で!!(笑)


▼イオシスでは売り切れていますが、系列店にはまだ在庫があるみたいです。


この記事へのコメント