2016年版 日本で購入出来るLumiaやWindowsMobile端末の比較&オススメ

またまたNOKIA大好きな管理人です。 どれだけ好きかと言うと、リアルタイムに「N-Gage」買ってました。 当然SoftbankのNシリーズは全部購入、出してくれないモデルは輸入して使ってました。 いくら好きでも「VERTU」は無理でしたが・・・コンセプトモデルの「AEON」は今でも出るの待ってます。 LumiaがNOKIAの主軸になってからは素晴らしいデザインの虜になってしまいました…

続きを読む

初期 Lumia が大集合!Windows 10 Mobileってどうなの?

「FREETEL MUSASHI」のときの大集合記事が好評のようなので、性懲りもなくまたまたコレクション端末を並べる記事を書いてみる事にしました。今回は個人的に気に入っているけど世間的にはまだまだ浸透しきれていない「Windows 10 Mobile」(以下WindowsMobile)の話題となります。 ・「Windows 10 Mobile」につながる流れ 「Windo…

続きを読む

「DG-W10M」激安で Windows 10 Mobile をお試しできる、ドスパラ製スマートフォン開封レビュー

別の記事で「Windows 10 Mobile」を扱ったので、ついでに2015年末に買ったサードウェーブデジノス(ドスパラ)の「Diginnos DG-W10M」(以下「DG-W10M」)をレビューしたいと思います。 【送料無料】Windows 10 Mobile SIMフリー スマホ スマートフォン WindowsPhone ドスパラ Diginnos Mobile DG…

続きを読む

「Lumia 920」 フォトレビュー

「Lumia 920」は「Lumia 900」の半年後に出た「WindowsPhone 8」を搭載したフラグシップモデル。 有機ELから液晶になったディスプレイは1280x768ピクセルのHD解像度。CPUは「Snapdragon S4 1.5GHz」にメモリ1GBとストレージ32GBと大幅に強化。 Qi規格のワイヤレス充電器にも対応で至れり尽くせり。このレッドモデルのカラーリングはフェラー…

続きを読む

「Lumia 900」 フォトレビュー

「Lumia 900」は「Lumia 800」世代のフラグシップモデルとして、1年後くらいに登場。 800x480の有機ELが4.3インチに大型化されたほかCPUに「Snapdragon APQ8055 1.4GHz」を搭載。メモリとストレージは据え置きの512MBと16GB。 「Lumia 800」に似てますが、一回り大きいです。フラットな液晶面になってしまいましたので、デザイン的には「L…

続きを読む

「Lumia 800」 フォトレビュー

NOKIAが「WindowsPhone」を初搭載した最初のLumiaがこちらの「Lumia 800」です。 今見ても素晴らしいデザインです。スマートフォンの中では最高のデザインだと思っております。 ディスプレイ・解像度3.7インチ有機EL / 800x480ピクセルCPUQualcomm Scorpion 1.4GHzRAM/ROM512MB/16GBOSバージョンWindowsPh…

続きを読む

「Lumia 710」 フォトレビュー

「Lumia 710」は「Lumia 800」が出た時の下位モデル。 ストレージが半減するだけでCPUとメモリは同じなので、かなり快適に使えました。 結構使い込んだので、写真だとNOKIAの文字のメッキが剥げています。 しかしバックカバーが容易に手に入り、交換も簡単なので気にしない! それが「Lumia 710」 の利点。 ディスプレイ・解像度3.7インチ液晶 / 800x48…

続きを読む

「Lumia 636」 フォトレビュー

「Lumia 630」「Lumia 635」「Lumia 636」は若干のスペックや仕様の差はあれど、見た目はほとんど同じモデル。 写真のモデルは「Lumia 636」です。こちらは2016年現在でも通用するスペックで、CPUに「Qualcomm Snapdragon 400 1.2GHz」、メモリ1GBにストレージは8GB。惜しむらくはローエンドに近いモデルらしくディスプレイが854x480…

続きを読む

「Lumia 620」 フォトレビュー

このポップなカラーのスマートフォンは「Lumia 620」です。 カバーが二色のカラーの二重構造になっていてお菓子みたいな外観に「可愛い!」と評判でした。 ローエンドに近い位置付けですが、スペックは低くなく「Snapdragon S4 1GHz」にメモリ512MBとストレージ8GB。なかなか快適な動作をします。 ディスプレイ・解像度3.8インチ液晶 / 800x480ピクセルCPU…

続きを読む

「Lumia 610」 フォトレビュー

「Lumia 610」は「Lumia 800」が出た時の最下位モデル。 ローエンドだけあって当時としては2万円程度と激安。ストレージ半減は気にならないけど、メモリも半分の256MBなのはキツイ。 ディスプレイ・解像度3.7インチ液晶 / 800x480ピクセルCPUSnapdragon S1 800MHzRAM/ROM256MB/8GBOSバージョンWindowsPhone 7.5無…

続きを読む

「Lumia 520」 フォトレビュー

「Lumia 520」はこの世代ではローエンドに当たるモデル。 「Snapdragon S4 1GHz」にメモリ512MBとストレージ8GBと「Lumia 620」と大体同じ。 しかし、実際には液晶の綺麗さとか細かい差はある。とにかく低価格だったのが特徴。 ディスプレイ・解像度4.0インチ液晶 / 800x480ピクセルCPUSnapdragon S4 1GHzRAM/ROM512…

続きを読む

「NOKIA E7」 フォトレビュー

キーボードがチルトアップしてノートパソコンみたいな形状に変形する機構がカッコイイ「NOKIA E7」のフォトレビューです。 OSはアップグレードして最終の「Belle」にしてあります。アルミ筐体なので質感もよくお気に入りの一台です。 ディスプレイ・解像度4.0インチ有機EL / 640x360ピクセルCPUARM11 680MHzRAM/ROM256MB/16GBOSバージョンNok…

続きを読む