MacOSの夢を見ているWindows機たち

その昔、MacintoshのアーキテクチャがPowerPCからintelに変わった時に、同じintelのCPU同士ならWindowsの動いているIBM/AT互換機にもMacOSを入れられるんじゃないか?と夢を見た有志のプロジェクトから、俗に言うHackintothやOSX86というものが生まれました。 ブートローダーのハックから始まり、ドライバやカーネルの改変などを経て、既存のMa…

続きを読む

「Acer ICONIA W500P」 で MacOSの夢を見るメモ

今回は久しぶりの夢を見てみるシリーズです。 イオシスで「ICONIA W500P」が状態によって5000円~8000円くらいで入手できるので購入してみました。あまり中古は購入しないのですが、もう普通には手に入らないモデルなので仕方ありません。 ヤフオクだと10000円くらいが相場みたいなので、イオシスの中古はかなり安いと思います。 楽天だとポイントも付きますし、なにより送料無料…

続きを読む

「ProBook 4720s」 で MacOSの夢を見るメモ

「ProBook 4720s」はHPから発売された 低価格なビジネス用途向けPCです。ヘアライン加工されたアルミ筐体の天板が素敵で、低価格PCとは思えないほどの上質感があります。 ちなみに、持っているWindowsノートPCには、タブレット以外のほぼ全ての端末にMacOSをデュアルOSとしてインストールして運用する夢を見ておりますが、最近では膨大な数になって、どうやって作業…

続きを読む

「ProBook 4510s」 で MacOSの夢を見るメモ

「ProBook 4510s」はHPから発売された 低価格なビジネス用途向けPCです。天板はプラスチックですが、とても綺麗な光沢があり、低価格PCとは思えないほどの上質感です。 とりあえず入るかな?という軽い気持ちでHacintosh化してみたらすんなり出来たので(iATKOSさまさまです)、ここに記載しておきます。 iATKOSを使わなくても、MyHack等でもOSさえインスト…

続きを読む

「ProBook 4230s」 で MacOSの夢を見るメモ

「ProBook 4230s」はHPから発売された 低価格なビジネス用途向けPCですが、デザインが良く個人的に好きな金属筐体モデルなので気に入っております。とりあえず入るかな?という軽い気持ちでHacintosh化してみたらすんなり出来たので(iATKOSさまさまです)、ここに記載しておきます。 iATKOSを使わなくても、MyHack等でもOSさえインストールできればProBoo…

続きを読む

「Thinkpad Edge 11」 で MacOSの夢を見るメモ

「Thinkpad Edge 11」は非常に低価格ながらCPUに「Core i3 380UM」を搭載し、小型なボディには1366x768ピクセルの液晶と、ポインティングデバイスとしてスティック状のトラックポイントとタッチパッドの両方を配置した、非常に使いやすくコストパフォーマンスに優れたモデルです。 こちらのマシンはHDDをSSDに交換し、メモリも最大の8GBまで搭載しているので、20…

続きを読む

「TimeLine 3810T」 で MacOSの夢を見るメモ

[執筆中] ちなみに、持っているWindowsノートPCには、タブレット以外のほぼ全ての端末にMacOSをデュアルOSとしてインストールして運用する夢を見ておりますが、最近では膨大な数になって、どうやって作業したのか分からなくなってきたので、メモ代わりにここに残そうと思いました。 掲示板での情報や、国内外のブログから寄せ集めた情報をテキストとして保存していたのですが、…

続きを読む

「ASUS UL20A」 で MacOSの夢を見るメモ

「ASUS UL20A」は金属筐体という点に惹かれて購入したのですが、スペックが低いのであまり実用的ではありませんでした。最終的にSSDに換装して、メモリを最大まで搭載しております。とりあえず入るかな?という軽い気持ちでHacintosh化してみたらすんなり出来たので(iATKOSさまさまです)、ここに記載しておきます。 ちなみに、持っているWindowsノートPCには、タ…

続きを読む

「Vostro v130」 で MacOSの夢を見るメモ

個人的には壊れやすいイメージが定着して、あまり購入していないDELLです。 ただ、DELLはHPやASUSに次いでHackintothしやすいマシンが多いです。 「Vostro v130」はその昔DELLが発売した高級機「Adamo」のデザインを取り入れたビジネス用ノートPCで、薄型で金属筐体のボディが素敵です。このスタイルのためポート類が全て背面にあるので、アクセスしにくいです…

続きを読む

「GIGABYTE T1028X」 で MacOSの夢を見るメモ

「GIGABYTE T1028X」は感圧式のタッチパネルを搭載したタブレット形状に変形できる 2 in 1 パソコンです。 ネットブックのカテゴリに入るスペックのマシンですが、1366x768ピクセルの液晶を搭載するなど、ネットブックの中ではかなり高性能な端末となっております。 デザインや色・質感も良く、当時としては小型軽量な本体とも相まって、気に入っておりました。 数年前の事にな…

続きを読む

「VAIO E」 で MacOSの夢を見るメモ

「VAIO E」は奇抜なカラーリング以外はあまりVAIOらしくなく、SONYが出した低価格PCというイメージでした。安くなっていたので、つい購入してしまったけど、あまり使わずに保管していた端末です。 SSD化したのを機にHackintoshの夢をみようと思って色々やったのですが、あまり情報がなく苦労しました。 結局QE/CIの適用は出来ませんでしたので、あまり実用的ではないのですが、…

続きを読む

「VAIO X」 で MacOSの夢を見るメモ

「VAIO X」は当時としては驚異的な薄型軽量ラップトップとして一世を風靡したパソコン。 スペックはそのままネットブックなのですが、大容量のSSDやSIMスロットを搭載した事で差別化され、価格もハイスペック並みに高かった気がします。 ちなみに、持っているWindowsノートPCには、タブレット以外のほぼ全ての端末にMacOSをデュアルOSとしてインストールして運用する夢を…

続きを読む